唐の時代を覚える

MENU

「生命の樹」を使った具体事例(1)

 

前回の続きです。

 

本節は、生命の樹(の簡略図)を使って、具体的事例を使ってどう覚えるかを解説しています。

 

具体例は何度も読み返して理解すること、そして2回目以降は自分で具体的事例にあてはめて書きながら読むことが推奨されています。

 

そうすることによって、ユダヤ式記憶術が実際に使えるようになってくると思います。

 

 

そして初めに、具体例1として中国の「唐の時代」の覚え方が5ページ以上にわたって説明されています。

 

生命の樹の簡略図と表を使って覚えていくのですが、やはり慣れるまではちょっと難しいです。

 

しかし、その作業そのものが、記憶を定着させるのにとても役立つような作業となっています。

 

そしてここでいう「覚えた」という意味は、単に年号や人物を丸暗記できた、という意味ではありません。

 

「体系的な」知識が頭に入った、ということです。「体系的」なので、丸暗記ではありません。「使える」知識なのです。

 

もちろん、思い出すのも容易です。どう思い出すか、ということもユダヤ式記憶術のノウハウなので、知識の抜けなく思い出せるのです。

 

なぜ体系的に頭に入るのか、なぜ知識の抜けなく思い出せるようになるのか疑問に思う方もいるかもしれません。

 

そこはノウハウの部分なのでここでは書けないのが残念なのですが、一つ言えることは、この記憶術が「論理的な」記憶術だから、ということです。

 

この記憶術が広まったら日本人の頭脳レベルははるかにアップするでしょうね。

 

どうして学校ではこういうことを教えてくれないのでしょうか。

 

次へ進む