独学者のための社労士勉強法記事一覧

お忙しいのに、ようこそいらっしゃいました。あっ、前の方の席が少し空いておりますので、どうぞお掛け下さい。大手予備校で勉強しても決して合格率が高くない、最近の社労士試験。予備校に決して安くないお金を使って、しかもそれほど合格できないのでは、何のために予備校に通って勉強しているのか、わかりません。それなら、独学でサッサと勉強して、合格してしまえばいいのです。しかし、本当に独学で合格できるのか、どのよう...

社労士の勉強は予備校を使うか?それとも独学で行うか?これは昔から多くの受験生を悩ませる命題です。予備校に通うには時間もお金もかかる、でもペースメーカになるし、何より先生がちゃんと教えてくれるので、独学より理解しやすいし力もつくだろう…そう考える受験生は多いことでしょう。予備校に通うことは大前提として、どこの予備校を利用するかが問題だ、と思っている受験生も少なくないことでしょう。しかし、私は独学をお...

「社労士試験合格を目指して、頑張るぞ!」あなたは、どこの予備校に通おうかと、各予備校の情報を集め、比較検討します。「TACがいいかな、大原も良さそうだな、IDEなんて予備校もあるぞ…」そしていろいろ迷った末、お世話になる予備校を決め、予備校代を支払って勉強を始めます。(よし、今日からしっかり社労士の勉強だ!)ところで、なぜあなたは予備校に通うのでしょうか。社労士のテキストは書籍として本屋で市販され...

こんにちは、セニョール中原です。前回から、「社労士試験にゼロから短期一発合格するツボ式学習法」という教材の評価・感想を述べています。「ツボ式学習法」の中身をちゃんと解説しているサイトは、私が見た限りほぼ皆無です。せいぜい、販売ページに載っている情報がまた載っているだけ。内容を勝手にインターネットでアップするのは著作権に触れるし、また「知る人ぞ知る」という教材ですから、情報が出回らないのもわかるので...

では第1章が終わったところで、第2章に進みましょう。第2章 なぜこのプログラムが有効なのか「第2章 なぜこのプログラムが有効なのか」は、さらに3つの項目に分かれており、それぞれ1、合格にはどんな力が不可欠なのか2、●●●●●●●●3、●●●●●●●●となっています。おっと、項目2と項目3は、伏せ字連発です。もちろん教材にははっきり書かれているわけで、私が伏せているのですが。タイトルがノウハウに関係...

さてやってきました、第3章。予告通り、この章がメインであり、100ページぐらいある章です。おっとその前に!このツボ式学習法は「独学」で合格するための教材です。予備校に通っている方は、予備校を辞めたくなるかもしれませんのでお気を付け下さい。では、参りましょうか。「第3章 これが究極の学習法」は、さらに7つの節に分かれております。1、合格のために必要な力を明確にする2、●●●●●●3、合格ライン突破の...

合格のため、満点取る必要はない…誰もがわかっているはずです。しかし、わかっているはずなのに、実際に行っている勉強法は、満点を取りに行くような勉強法になっていることがよくあります。この「ツボ式学習法」も、満点を取る必要はない、試験に出るところだけを勉強すればよいと言っています。「それはごもっとも。でも、どこが出るかわからないから苦労しているんじゃないか」「出そうなところだけを勉強しても、選択式で変な...

こんにちは、セニョール中原です。今日もお付き合い下さり、ありがとうございます。「ツボ式学習法」は、試験に出るところを自分で判断できる基準を教えてくれる、という話の続きでしたね。この基準は、大きく分けると3つの基準から成り立っています。この基準のうち、1つは「過去問」です。まあこれは、社労士受験生なら誰もが押さえていることだと思いますので、ここに書いちゃいました。てへっ。(ていうか、販売ページの説明...

セニョール中原です。めっきり寒くなってきましたね。あっ、この文章を書いているのは12月です。私は冷え性で、足先が特に冷えるんですよ。ですから、靴下に貼るカイロなどを貼ったりして、寒さを凌いだりすることもあります。それから、冷え対策としては……どうでもいいですよ♪さて前回は、「ツボ式学習法」の坪さんが、自分だけのオリジナルテキストを作りなさい、と言った話でした。では、そのオリジナルテキストはどのよう...

こんにちは、お昼ご飯を食べて、ちょっとお腹いっぱいのセニョール中原です。今回は「(2)モチベーションを維持するには」というお話です。このモチベーションがあるとないとでは、合格率が何倍も変わってくることでしょう。モチベーションは勉強を続けるための「原動力」ですから、原動力が強ければ強いほど、勉強は進むことになります。「ツボ式学習法」を使えばどこが出題されるのかを予測できるようになりますので、勉強内容...

こんばんは、夜ご飯を食べて、ちょっとお腹いっぱいのセニョール中原です。社労士試験って、勉強したことある方ならわかると思いますが、覚える事項が多いですよね。およそ試験と名の付くものは、大半が記憶力勝負になるかもしれませんが、社労士は特にその傾向が強いです。つまり、記憶力が高い人ほど、有利な試験ともいえそうです。もちろん、「ツボ式学習法」の著者である坪さんも、その点についてはちゃんとわかっています。こ...

こんばんは。夜食を食べて、もうお腹いっぱいのセニョール中原です。では、お休みなさい。…いやいやその前に、「ツボ式学習法」に載っている、合格ライン突破のためのタイムスケジュールについて検討しましょう。ムニャムニャ。このツボ式学習法は、ふんだんに勉強時間がある人というよりは、仕事をしながら勉強しているなど、時間的な制約がある人を念頭に作っているそうです。勉強時間がたっぷり確保できるなら、試験範囲を網羅...

おはようございます。セニョール中原でございます。今日も張り切って、「ツボ式学習法」の解説を行っていきたいと思います。「社労士試験に出る」基準に従って、自分だけのオリジナルテキストを作りなさい、と著者の坪先生はいいます。では、そのベースとなるテキストはどれがいいのでしょうか。実は、テキストは定評のあるものであればどれでもいいそうです。ただ、そのテキストをそのまま使うのではなく、テキストを加工したもの...

さてラインマーカーやボールペンを買ってきましたよ。それから「ツボ式学習法」で推奨されているテキストと過去問集も。では早速、加工してオリジナルテキストを作っていくことにします。どのように加工していくのか、具体的に指示されていますので、その指示に従って加工していきます。本当はどのように加工しているのか、画像をお見せしたいところですが…やはりこれはノウハウに関わることなので、お見せできません。残念…おお...

はいどうも、セニョール中原です。前回から、オリジナルテキストの作成にとりかかってますが、まだ全科目は終わってません。でも、全科目終わってから「ツボ式学習法」の解説を進めるのでは、ちょっと間が空きすぎると思いましたので、作成の途中ですが先を進めることにします。「ツボ式学習法」では、社労士の勉強期間を大きく3期に分けて考えます。まず1期目は「地ならし」として、作成したオリジナルテキストを使って勉強しま...

セニョール中原です。もう前置きは省いて、社労士試験に独学で合格したいあなたに、オススメのテキストをズバリ提示しちゃいます。それは…どのテキストでもいいです。…ここで終わってしまっては、ブーイングの嵐ですね。どのテキストでもいいと言いましたが、それには条件があります。それは、この教材を併用することです。テキストはどれでもいいですが、教材はこの教材を使って下さい。なぜなら、独学で社労士試験に合格したい...